
- 2018年4月28日
久慈市もカーニバル!
4月28日・29日は、中心市街地で “久慈春まつり” が開催されています。実行委員会さんからオファーをいただき、本イベントのオープニングアクトを飾ってきました。さくら組の精鋭16名、演目は『お江戸はカーニバル!』。 4月に入って地域イベントへの参加が結構多いなか、この日のために何度も何度も練習してきた子どもたちは、本番でもバッチリと元気な踊りを披露してくれました。 今回の衣装はお揃いの半纏ですが、これは昨年の年長さんや諸先輩が着用したもの。子どもたちに聞くと「いつかは自分たちも着てみたい」という、いわば “憧れの半纏” らしいです。 こういった経験を積んでいくことによって、さらに自信がつき年長さんらしさが増してくるのだと思います。みんな、よく頑張ったね(^^♪ 保護者の皆さんも、割とハードなスケジュールにもかかわらず(^_^;) ご協力いただきありがとうございましたm(__)m

- 2018年4月27日
すくすく育て!
5月5日からの1週間は、子どもたちの健やかな成長を全国的に願う “児童福祉週間” です。今日はその一環として県北広域振興局さんのお招きにより『こいのぼり掲揚式』にさくら組・たんぽぽ組のみんなで参加してきました。 何と言っても合同庁舎はご近所さんですから、みんなでてくてく歩いて5分足らずで到着。会場には北限の海女「アマリン」も来てくれたので子どもたちは大喜び。 子ども用に作っていただいたかぶとを被って「よいしょ よいしょ」と揚げた後は、みんなで『こいのぼり』の歌を披露してきました。 振興局の方々や保護者の皆さんに見守られながら、無事に掲揚式への参加を果たすことができました。楽しい経験をさせていただきありがとうございました。 ますます元気に成長してほしいですね(^^)v

- 2018年4月26日
桜のじゅうたん
花の命は短くて満開だった桜もすでに散り急いでいますが、地面に広がった桜のじゅうたんも、これはこれで綺麗なもの。散ってまでも私たちの目を楽しませてくれます(^^♪ 今日のすみれ組さん、外遊びの様子です。最近は、3分程度の音楽が流れている間 園庭を駆けっこする “一曲マラソン” に取り組んでいます。 3分と言っても、実際に走ってみると結構長く感じられます。さらに、先生がうっかりCDを止め忘れようものなら、次の曲がかかってまた走り始めるハメに(笑) なかなか良い運動です。 また、この日は久々の晴れで風が結構強かったため、散った桜の花びらを飛ばして遊ぶ姿も見られましたよ。 いや~良い季節になりましたね(^^)v

- 2018年4月25日
Kick Off !!
子ども達が楽しみにしている “キッズサッカー” がスタートしました。今月はさくら組がプレー、5月からはたんぽぽ組も参加する予定です。 岩手県サッカー協会さんからコーチを派遣していただいてのサッカー教室。今日は天候がすぐれないため、室内での開催となりました。 コーチのかけ声にあわせて動物や物になりきってストレッチしたり、ボールの扱いに徐々に慣れながらゲームへと展開したり、約1時間に渡りたっぷりと身体を動かしたさくらさん達です(^^ゞ ホールの中を駆け回り、さすがに終了間際になると「疲れた~」という声も聞かれましたが(^_^;) その後は給食モリモリ、お昼寝もぐっすりと充実した一日になりました(*^^)v

- 2018年4月24日
道路のお約束
保育園では、外出する機会が増えてくる今の時期、3回にわたって『交通安全教室』を行います。 この日は今年度の1回目。久慈市の交通指導員さんをお招きして、DVDの映像を見せていただきながら「道路ではどこを歩くか」「横断歩道の渡り方」「信号機の理解」など “道路を歩く際に気をつけること” について学びました。 交通安全のルールは、その場では理解できても いざ日常生活の中になると忘れがちになるものです。“大切な命を守ること” につながる約束ですから、保育園でもお家でも繰り返し声をかけながら身につくようにしたいですね(^^)/ 次回は5月下旬、園庭に信号機を設置して横断歩道を渡る練習をする予定です。

- 2018年4月20日
プチ花見
桜が満開の園庭。 シートを広げて、腰掛けて、はい “プチ花見” のできあがり。 特に団子や飲み物は提供されなかったようです(笑)

- 2018年4月19日
サクラカク
綺麗に桜が咲いたので、さくら組のみんなで描画に挑戦しました。 茶色のクレヨンで幹や枝を描いた後、花の部分は筆&絵の具を使って “点々” で表現。 ベランダに腰掛け、実物を見ながら ちょっとした画家の気分(笑) 自分の目に映ったように、一人ひとり個性的な作品に仕上がりましたよ(^^)v

- 2018年4月19日
いいね!
満開の桜、青空、こいのぼり、元気な子ども達… はい、特に解説は要りませんよね。ごゆっくりご覧くださいませ(^_-) ん~、いいね!(^^)!

- 2018年4月18日
さんる~む
もも組さんのお部屋は、何室かに仕切ることができますが、園庭に面した部分はサンルームになっています。今頃の時期は、少しお陽様が射すと結構ポカポカです。 咲き誇る桜や泳ぐこいのぼり、お外を走り回るお兄ちゃんやお姉ちゃんたちの姿を眺めながら、ゆったりと過ごすことができるちょいと便利な空間なのです(^^)v

- 2018年4月17日
安全第一
保育園では、災害等いざという時に、子ども達の身の安全を確保することができるように毎月避難訓練を実施しています。今年度の1回目となるこの日は、全員ホールに集まって「避難訓練ってなんだろう」「なぜ避難訓練をするんだろう」といったことを学びました。 結構長い時間、いろいろなお話をしたにもかかわらず、どの子もじっと聴き入っておりました。 お部屋に戻ってからもクラスごとにおさらいしましたが、やはり真剣な表情で見聞する様子が見られました。 “大切な命を守るための練習” ですから、約束ごともたくさんあります。訓練を繰り返しながら、しっかりと身につけていきたいと思います。 ということで、本日のサービスショットです。 園庭の桜もこれからが見頃ですよ~(^_-)