

- 2022年5月31日
成長の記録
毎月末になると、全てのクラスで身体測定を行い、身長・体重を記録しています(p_-) 一口に “子どもの成長” と言いましても、感情の面だったり、社会性や行動、自我、ことば、生活習慣etc.…いろんな角度がありますが、オーソドックスに『身体的な成長』を数値で把握することもこれまた重要。 「○○センチ伸びたよ」「○○グラム増えたね」など、客観的に成長したことが分かるので、地道に続けて行きたいと思います(^_-) 保護者の皆さんも、おたより帳をしっかりチェックしてみてくださいね~(^^♪


- 2022年5月27日
大切な歯です
6月4~10日は “歯と口の健康週間” です。 保育園では、毎年この時期に歯科検診を行っておりまして、嘱託医の岩城先生に診察していただきました。 クラスごとに静か~に整列し、一人ひとり口を大きく開けて歯の生え方やむし歯の有無などを診ていただきます(p_-) 一生使う大切な歯。日々の歯磨きの励行など、お家でも保育園でも、子どもと大人が一緒になって『歯と口の健康』を保っていきたいものです。


- 2022年5月27日
サッカーはじめました
先月から始まった『キッズサッカー』ですが、たんぽぽ組さんはこの日がデビュー!(^^)! 今までは “見るだけ” でしたので、実際に参加できることが本当に嬉しそうです(^^♪ 試合では、思わずボールに手が出てしまうシーンもたびたび見られましたが(笑)、これからルールや身のこなし方などを吸収していくと思います。 どんどん回数を重ねて、さらに逞しくなってほしいですね(^^)/


- 2022年5月25日
右も左もよく見てね
4月に続いて “交通安全教室” の2回目を行いました(^^)v 園庭に信号機&横断歩道が登場。この日も交通指導員さんにご指導いただき、前回学んだ信号の見方や横断歩道の渡り方などを、体験しながら再確認しました。 信号が青であること、左右からクルマが来ていないことを目視で確かめ、自分の存在を見てもらえるように右手をしっかり挙上して歩くことを学習(^^)/ 油断していると、青信号がチカチカ点滅し始める時もあるので、注意が必要でした。 次回3回目は、街中を実際に歩いてみながら更に学びを進める計画です(^_-)


- 2022年5月24日
デビュー
初めてお家の人と離れて過ごすという、人生の一大事を経験している もも組0才児。 この居場所にもだいぶ慣れて参りまして、リラックスした表情も見せてくれるようになりました。 たくさん泣いて環境の変化を克服してきた分 これからたくさん笑顔になれるように育んでいきたいと思います(^_-)


- 2022年5月20日
えんそくきぶん
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちのクラスが、みんな遠足に出かけて静かになった保育園。ちゅうりっぷ組さんも、それに便乗して遠足気分を… …ということで、近所を散歩&外遊びをして、お家から持ってきたMy弁当箱に給食を詰めてもらいました(^^)/ この日のベランダは日射しが強めでしたが、子ども達はご満悦の様子(^^♪ 『そんな気分』を味わうことができたみたいですよ(^^)v


- 2022年5月20日
近くても遠足(^^)v
すみれ組も、近いところへ遠足に出かけました(^^♪ お花を見ながら、お寺への階段をのぼって、仁王様にごあいさつ。 坂道をくだりながら、お地蔵様にごあいさつ。 駐車場に腰かけて、水筒で水分補給。 園庭にシートを広げ、アリと格闘しながら美味しいお弁当。 初めての遠足は、全てが嬉しい経験でした。「今度はいつ?」だそうです(笑)


- 2022年5月19日
おさんぽBINGO
さくら組は巽山公園に出かけて行きましたが、たんぽぽ組は近隣で “おさんぽBINGO” を楽しみました。 公園や道端で見かける生き物や植物、道路にある標識や信号機、乗り物などなど 保育園の周辺にはどんな物があるか、先生が描いたイラストと見比べながら探索です(p_-) 藤の花を見て「鬼が嫌いなやつ~」と鬼滅ネタで表現したり、 街中に電信柱がないのは、電線が地面の下に埋められているためと聞いて驚いたり、 ポケモンのマンホール蓋に感動したりと、たくさんの発見がありました(^^♪ 帰園後は、お家の方が作ってくれたお弁当を、嬉しそうに・幸せそうにいただいた たんぽぽ組のみんな(^_-) 楽しい遠足になりました(^^)v


- 2022年5月18日
巽山に行ってきた!
今日はさくら組の “親子遠足”。お弁当と水筒を背負い、お家の方と手をつなぎ、歩いて巽山公園に行ってきました(^^)/ 遠足に出かけるには、申し分のない最高の天気に恵まれ、気分も上々です☀ 普段からご家族でよく訪れる公園のようですが、「友達といっしょ」という効果もあって、まるで初めて来た場所であるかのような はしゃぎぶりでした(笑) たっぷり遊んだ後は、これまた待ち望んでいた お家の方とのお弁当タイムに、とても満足気です(^^)v 時間にすればトータルで2時間ちょっとのお出かけですが、とても良い思い出ができたと思います。 この日のテーマ『最後まで笑顔で』に相応しい一日になりました!(^^)!


- 2022年5月17日
大きくなぁれ
いよいよ さくら組も野菜の栽培活動がスタートしました。 こちらは、ラディッシュ、大根、ナス、キュウリ、ミニトマト、さつま芋etc… 苗と種の二刀流です(^^)v 育てる野菜の種類も多く、プランターと畑の両方への水やりなど 毎日のお世話をしっかりと行っていく必要があります(^^ゞ どんな実がなって、どんな風に生長していくのか 楽しみながら観察したいと思います(^_-)