

- 1月31日
enjoy the snow!!
昨日降ったサラサラ雪のおかげで、今シーズン初のソリ遊びができました。 やっぱり冬の外遊びといえばこれでしょう(^^)v 滑るコースと歩いて登るコースをきちんと分けて、何度も何度も斜面を滑走。 ソリも順番に貸し借りしたり、一緒に乗ったり、押してあげたりと、仲良く楽しみました(^_-) 一面真っ白くなった園庭に、子ども達の歓声が響いていましたよ(^^♪


- 1月30日
食べる意欲
もも組0歳児クラス “今日のお食事タイム” です(^^♪ フォークやスプーンを使おうとしたり、手づかみ食べをしたりと、食べることへの意欲がだいぶ高まっている様子がよくわかります。 もちろん育ちの個人差があったり、食事の進み具合に波があったりもしますので、タイミングを見て保育者が援助したり言葉をかけたりしているこの頃です。 「自分で食べたい」という自発性を大事にしながら、見守っていきたいと思います(^_-)


- 1月27日
いらっしゃいませ⑤
さくら組のお店屋さんは、ホールを使って広々と開店(^^♪ 『スーパーさくら屋 すみっこ店』『ジョイス さくら店』と、ネーミングも自分達で考えました。 「いらっしゃ~い!」とホール中に響き渡る元気な声。一人7,000円のお小遣いをもらって、じっくりと品定めしながら買い物を満喫です(^^)/ 閉店時間が近づくと「1,000円で2個買えますよ~」と、格安販売を展開(笑) 年長さんにもなると、自分達で工夫して遊びを発展させることが上手になりますね(^_-)


- 1月27日
いらっしゃいませ④
こちらは、たんぽぽ組のお店。一日ずつ売り手と買い手を交替して楽しみました。 さすがに店員さんとお客さんのやり取りも慣れた感じで、スムーズに行えます。 おススメした品を買ってもらえて嬉しそうな子、欲しい物がまだあるけどお金を使い果たしてしまった子、お店の売り上げを翌日の買い物に備えて自分の財布にチャージしようと考えた子など(笑)、様々な姿あり(p_-) 見ている大人の方も楽しかったですよ(^_-)


- 1月27日
いらっしゃいませ③
3歳児クラス・すみれ組のお店屋さんごっこ(^_-) 「今日は、お店屋さんだね」「買う方がいいな~」と楽しみにしていたようです。 「『1,000円です』って言えばいいんだよ」「買ってくれた後は『ありがとうございました』だね」と、先生から売り方のアドバイスをしてもらいますが、照れ屋さんが多く、なかなかおしとやかな店員だったみたいです(笑) それでも、買い手になってゲットしたお目当ての品物で、ごっこ遊びを満喫したすみれさん達でした(^^♪


- 1月26日
いらっしゃいませ②
こちらは、ちゅうりっぷ組のお店屋さん。売り手と買い手を交互に経験できるようにしました(^^)v ペアになった子と協力して上手にやり取りしたり、中には「なんか緊張するなぁ~」とドキドキ感を味わっている子もいたようです。 「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ~!!」と掛け声を連呼したり、自分なりのやり方をしたくて ちょっとした いざこざが起きたり(笑) それはそれは、とっても賑やかな ちゅうりっぷストアでございました(^_^;)


- 1月26日
いらっしゃいませ①
1月24・25日の2日間、子どもたちが大好きな『お店屋さんごっこ』を行いました(^^♪ 今年もクラスごとの開催になりましたが、それぞれの年齢に応じたお店屋さんが展開され盛会でした。まずは、もも組の様子からご覧ください(^^)/ 1歳児、0歳児と一日ずつ。販売員は先生達が行い、子ども達は専らお客さんです。 一人ひとりお店に招かれると、あれこれ品定め。なかなか選べずにモジモジしたり、「○○ください」と言葉で伝えたり、しっかりお金を手渡したりと、自分のお気に入りを手に嬉しそうでしたよ(^_-)


- 1月24日
日本の文化
さくら組さんの “お茶会” です。今年も小堀遠州流の佐藤真佐枝先生にご指導いただきました(^_-) 浴衣に着替えて気分も上々。「〇○ちゃん、かわいい♡」「○○くん、イケメン!」とお互いに褒め合っておりました(^_^;) 今年は、干支にちなんでウサギの和菓子を準備していただき「ちょ~甘い」「美味しい」「やわらか~い」とご満悦です。 子ども向けに整えていただいた抹茶の味も堪能しました(^^♪ コロコロと転がりやすいお菓子を落とす子もなく(笑)、正座の姿勢もお褒めいただきました。きっとこれまでの坐禅の成果なのでしょう。たぶん。 「どうぞ」「お先します」「お下げします」など丁寧な言葉づかいでやりとり。 お点前も経験させていただき、楽しみながら日本の素晴らしい文化に触れることができました(^^)v


- 1月23日
しあわせ たくさん
小正月の恒例行事『みずき飾り』の様子です(^^♪ みずき飾りや小正月の謂れを教えていただいた後、ぷちぷちとミズキの芽を摘んで、カラフルなお餅といろいろな飾りを飾り付け。 どんなことを願って飾ると良いかをみんなで考え、終わってからは手を合わせてお祈りする姿も見られました(p_-) ぱぁっと華やかな園内になりました。幸せがたくさん訪れますようにm(__)m


- 1月11日
1月の誕生日会
1月生まれ5名の誕生祝いをしました。今月は、どのクラスにも満遍なく主役の子がいてくれる月です(^^♪ 今くらいの時期になると、部屋の中でも誕生日を迎えた子の方が多くなり「今日でみんな○才になるじゃん!」と共に喜び合う微笑ましい様子も見られたりします(^_-) 例によって、お部屋ごとに先生の出し物を楽しんだ後は、これまたお楽しみの給食の時間。 誕生日会の日はいつも特別メニューですが、今日は新年にちなんで、きなこもちや雑煮、昆布煮、だて巻き、くりきんとんなど お正月らしいラインナップ(p_-) 「よく噛んでね~」と声をかけられながら、またまた嬉しいランチタイムになりました。ご馳走様です(^^)/