

- 2021年12月28日
良いお年を
年の瀬も押し詰まってまいりました。当園も年内の営業は今日が最終日です。 大掃除でブロックをきれいにしたり、 園庭で雪あそびを楽しんだり、 月末恒例の身体測定をしたりと、それぞれ いつものように賑やかに過ごしました(^_-) 日々ちょっとずつ成長を遂げる子ども達と一緒に過ごした一年。休み明けには、また元気に登園してくることを約束しました。 今年の締めは、お寺の掲示板です。 皆さま、どうぞ良い年をお迎えくださいませm(__)m


- 2021年12月24日
Xmas party Ⅱ
今日のクリスマス会には、お遊戯会に来ることができなかったサンタさんから素敵なビデオメッセージが届き 子ども達は大喜び!(^^)! サンタさんの一言ひとことに「はい」「はい」と真剣にお返事しておりました(笑) 大きいクラスの方でもお楽しみはバリエーション豊か。 『パネルシアター』のほか『○✕クイズ』や『くじ引き大会』『クリスマスバスケット』それに子ども発案の『ダンス発表』など あちこちから楽しそうな声や音楽が聞こえました(^^♪ 給食もバッチリ堪能した子ども達ですが、食後に「夜のごはんも楽しみ~」「明日プレゼント来るかな~」と話すその表情は、本当に幸せそうでした(^_-) どの子も素敵なひとときを過ごせますように。Happy Holiday!!


- 2021年12月24日
Xmas party Ⅰ
12月24日は、子ども達が楽しみにしていた『クリスマス会』の日。朝からワクワク・ソワソワ(笑) 昨年に続いてクラスごとでありますが、先生達が趣向を凝らしたお楽しみを準備してくれて、どのお部屋も楽しい雰囲気でした(^^♪ 給食もクリスマスバージョン、大好きなメニューが彩りよく並ぶので終始ご機嫌な皆さんです(^_-) さらに、今年もお隣の “やませ土風館” さんから、子ども達に嬉しいプレゼントを届けていただきました。本当にいつもありがとうございます!(^^)!


- 2021年12月22日
仲間関係の育ち
本日のすみれ組です。個別の製作活動を行っている間 他の子ども達は “粘土遊び” で過ごしました(^^♪ 粘土がとても好きな子達なので、結構な時間を集中して遊び込んでおります。 その様子を見ていますと、ねんどベラやローラーなど「これ使っていい?」「はいどうぞ」とか、「それ、どうやんの?」「やってあげる」「くらべてみよう」といったやりとりが、以前よりもだいぶ多く見られるようになりました。 『自分』だけでなく『相手の存在・思い』に気づき、お互いに認め合いながら遊べるようになっているようです。 まだ自分の主張が先行する場面もありますが、着実に “仲間との関係性” が育ってきています(^_-)


- 2021年12月21日
【令和4年度利用申込みについて】
令和4年度保育施設利用申込み(4月からの保育所入所申請)を次のとおり受け付けします。 ◆【継続入所の方】11月16日付で配付した申込書・関係書類をご準備ください ◆【新規入所の方】申込書・関係書類を当保育園でお受け取りください(子育て世代包括支援センターでも受け取ることができます) ◆12月1日(水)利用申込書受付開始→【12月17日(金)まで】 利用申込書の提出先は、従来どおり当保育園です。(12月18日以降は、子育て世代包括支援センターで受け付けいたします)


- 2021年12月21日
煮干し
たんぽぽ組の “お手伝いガールズ”、今朝は『煮干しのアタマ取り』でした(^^♪ それにしても手際の良いこと。あっという間に、きれいに頭と身を取り分けてくれました(@_@;) 廊下に煮干しのいい匂いが漂うなか、残骸の中に目玉を発見し「ギャ~!目玉だ~!」と大騒ぎです(笑)


- 2021年12月21日
たべる たべる
先日は0才児クラスの食事の様子でしたので、今日はお隣の1才児クラスを覗いてみましょう。 柄の太いフォークを使って食べていますが、良く見るとその握り方もさまざま(p_-) 実は、この “握り方” には段階があるということをご存知の方も多いと思います。 はじめは『上握り』からスタートし、続いて手首を反す動作の『下握り』へ。それらを経て『三点持ち(鉛筆持ち)』ができるようになって、次第に箸の持ち方につながっていく…というプロセスです。 「○才○ヶ月になったらこの握り方に…」という目安よりも、きちんと段階を経て正しい握りを獲得していくことが大切と言われています。 発達の状況や器用さなど個人差がありますので、一人ひとりの育ちにあわせつつ 正しいステップを踏んで食具を使いこなせていけるように心がけているところです。 あ、もちろん『安全に・楽しく・美味しく』が大前提ですけどね(^_-)


- 2021年12月17日
たべる
もも組0歳児クラスの給食タイムにお邪魔しました(p_-) 幼児食の子、離乳食の子など ご家庭と足並みを揃えながら、育ちの状況にあわせた食事を提供。 できる子は、自分でスプーンやフォークを使いますが、この時期には “手づかみ食べ” もよく見られます。 『食べることへの意欲が高まること』にもつながるので、食具を使うことを促しつつ、手づかみも じゃんじゃんしてもらっています(^_-) 何より、楽しみながら、美味しく・よく食べる子に育って欲しいものです(^^♪ ね。


- 2021年12月16日
来年って寅年なんですね
12月も後半に突入。どのクラスも年末年始のいろいろなイベントに向けて製作活動が盛んです(^^♪ 11月から “お当番活動” が始まっているちゅうりっぷ組。「今日は年賀状を作ります」という日でした。 干支のトラを描くため、型の上から黄色い絵の具をポンポンポン。 全身の縞模様は、綿棒でちょんちょんちょん。 一人ずつ行っていますので、完成まではもう一息のようです。 子ども達の様子を見ながら、全く年賀状に手を付けていなかったことを思い出しました。 …結局 今年もギリギリです(-_-;)


- 2021年12月15日
師走のサッカー
12月14日は “キッズサッカー” でした(^^)v 毎回 岩手県サッカー協会からコーチを派遣いただいておりまして、この日は先日J2昇格を決めた『いわてグルージャ盛岡』さんが来てくださいました!(^^)! お遊戯会を無事終えたこともあってか、子ども達のテンションは いつにも増して上がっておりました(@_@;) 「この前来た時よりも、かなり元気良かったッスね」とのコーチ評(^^ゞ 寒さをモノともせず全力で園庭を走り回り、次第に上着を脱ぎ捨て「超あっつい~」と頬を紅潮させてお部屋に戻ってくる子ども達でした(笑)