

- 2022年9月30日
水筒持って
すみれ組も出かけてきました『園外保育』(^^)v コースはいつもの散歩と同じですが、大きな違いは “水筒” を持って行くこと。 お寺の仁王様に手を合わせるとすぐに「飲んでいい?」→「もう少しだよ」と先生に励まされながら、市街地が見える高台まで行って、たっぷりと水分補給しました(^_-) 松ぼっくりや彼岸花、コスモス・バッタなど いろいろな “秋” を発見しつつ、一番の楽しみはやっぱりお弁当。 朝から10分刻みで「先生~お弁当?」と、口々に先生に尋ねるすみれさんだったようです(笑)


- 2022年9月29日
気分を変えて
どっぷりと運動会に浸る日々が続いていましたが、この日はちょっと気分を変えて『園外保育』に出かけてきました。さくら組・たんぽぽ組は、巽山公園まで散策です(^^)v 普段よく行くお寺の境内を経由して、市街地を眺められる高台まで。木々の隙間から街が見えると「うわぁ~アンバーホールだぁ」「ユニバースだぁ」「レインボーブリッジだぁ(本当は虹が描かれたビルのことです)」と興奮気味(笑) さらにてくてくと歩を進め、目的地に到着。 ドングリや木の実の収集、虫探しなど 秋の巽山公園を楽しみました。 その後は、またてくてくと歩いて保育園に戻り、出発前からお待ちかねの “お弁当タイム” です。 思い思いの場所にシートを広げ、お家の方が作ってくださったお弁当を、お互いに見せ合いながら舌鼓(^^♪ 「今日は、全部楽しい~!」と、大満足の子ども達でした!(^^)!


- 2022年9月26日
いろいろな収穫
たんぽぽ組が畑で育ててきたトウモロコシ。絹糸も茶色くなり収穫の時を迎えました(^^♪ 一本ずつ茎から外して、その場で一枚一枚皮むき。 豊作…とまではいかなかったようですが(-_-;) 自分達で種を蒔いて、長い期間の水やり、そして実を穫り入れるという貴重な体験。 野菜を育てる大変さや、好き嫌いせずに食べることの大切さを知るという “収穫” につながりました。 とりあえず、今回の出来栄えは別として(笑) 当初の目標であったポップコーン作りへと進む予定です(^^)v


- 2022年9月22日
その子らしく
運動会は大きいクラスだけの取り組みではありませんで、0歳児でも1歳児でも運動会は運動会。その年齢に応じた内容で取り組みます(^^)v なかなか予想(期待)どおりに行かないことも多いのですが “今のその子らしさ” が表れて、それはそれで見ごたえがあるものです(p_-) 入場行進したり、ダンスしたり、かけっこ(ハイハイ)したり…この子たちなりの練習に励んでいますよ(^^♪


- 2022年9月21日
運動の秋
台風一過で、秋の気配がグッと濃くなりましたね(^_-) 少し肌寒ささえ感じるなか、運動会の外練習も本格化し始めました。今日のちゅうりっぷ組さんの様子です。 入場から開会式、ダンスにかけっこと、種目は限定的でありますが、一つひとつの動きを確かめながら、楽しく参加できるように声をかけています。 こんな取り組みを繰り返すうちに、どんどん体力がついてくるんですよね。 まさに “運動の秋” 到来でございます(^^ゞ


- 2022年9月17日
初の試み
今月の避難訓練は、大雨によって『避難指示』が発令されたことに伴い、高台へ避難するという初めての想定です。 実際に今年8月にもありましたが、洪水や土砂災害が危惧される場合は、雨の中を移動することが必要になるため、幼児用のポンチョをフルオーダーで作製しておりましたのでその着脱も今回の目標の一つ。 大きなクラスでは、慌てることなく自分で着たり、できない子に手伝ってあげる姿が見られました。 小さいクラスの子たちも、それほど嫌がらずに着用することができたようです。 この日は気温が高かったため、園内で雨具を脱いでから目的地まで歩いて避難。思いのほかスムーズに行動できたと思います。 なにぶん、多くの子ども達を結構な距離移動させる関係上、より安全な避難経路や避難先そのものを見直す必要性が課題として見えてきました。 …また修正→実践の繰り返しです。


- 2022年9月16日
真似て習う
さくら組の子ども達が、毎月楽しみにしている “手話教室” です(^^)v この日は、秋に美味しい食べ物や、7種類の動物などを手話で表現。 一人ひとり指名されながら皆の前で発表したり、積極的に挙手して回答するなど主体的に取り組む姿が見られました(p_-) また、12月のお遊戯会で披露する『空より高く』の歌詞についても、継続的にご教示いただいています。 「つよい」「ひろい」「こころ」といったキーワードの一つひとつを覚えようと、熱心に頑張っているところです(^^♪


- 2022年9月16日
秋晴れサッカー
7~8月と暑い時期を避けて、3ヶ月ぶりのキッズサッカー。たんぽぽ組&さくら組が取り組みました(^_-) たんぽぽ組は、経験を重ねるごとにボールの扱いにも慣れてきた様子で、試合も上手(p_-) さくら組さんもゲームを楽しむ姿が見られ、ゴールをビシビシ決めておりました(^^)v 秋晴れの園庭で、思いきりボールを追いかけて気持ちの良い汗を流した子ども達です。 いい表情でしょ(^^♪


- 2022年9月16日
9月の誕生日会
9月の誕生日会です。それぞれクラスごとのお祝いですが、この日はそれっぽく飾り付けも工夫するので、いつもとちょっと違うお部屋の雰囲気に主役の子は嬉しそうです。 やはりインタビューはちょっぴり緊張するみたいですが、しっかりと自分の言葉、自分の口で答えることができます。 すみれ組(3歳児クラス)くらいになると、誕生児への質問も自分なりに考え「何の色が好きですか?」と聞いたりする子も見られます。 先生達の出し物を楽しみ、美味しい給食をおかわりして、よい顔がいっぱいの子ども達です。


- 2022年9月6日
2022なつまつり⑤
最後まで順番を待ってくれた たんぽぽ組さんです(^^)/ 翌日、あるクラスの子が「先生、“なつまつり” ありがとう。またやってね♡」と話しかけてくれました。 …やって良かったと心から思いました(^_-)