
- 2021年5月28日
歯を大切にしましょう
嘱託医の岩城先生にご来園いただいて “歯科検診” を行いました。 大きく口を開けて むし歯や歯の生え方などを診察していただきます。 無事に終わった子は、歯ブラシのプレゼントまでいただいてゴキゲン(^^♪ 「口の健康は全身の健康にも寄与する」と言われています。日々の歯磨きの励行や、むし歯になってしまった時の治療など、いずれも根気がいることです。 ず~っと使う大切な歯ですから、私達大人が気をつけてあげたいですね(^_-)

- 2021年5月28日
『そらまめ』だって
ちゅうりっぷ組さん、朝のひとときを利用して “そら豆のさや取り” を体験しました。 なかなか触れる機会が少ない食材に興味津々の様子です(p_-) 割と硬くて厚いさやに包まれた中から、立派なそら豆くんが姿を現すと一様にいい表情(^^)v 形、色、硬さ、匂いなど、いろんな角度からそら豆という食べ物のことを知りました(^_-) みんなで剥いた たくさんの豆がお皿に集められると、ガッツポーズで喜んでましたよ(笑)

- 2021年5月27日
元気にキックオフ!!
今日は “キッズサッカー” の日。たんぽぽ組は初めての参加になります。 これまで 上のクラスの人たちがプレーするのをじっと見ているだけだったので、とても楽しみにしていたようです(^^♪ しかも今回はコーチが3名で、グルージャ盛岡さんからも来てくださいました!(^^)! しっかりとお話を聞いて活発に動き、積極的に挑戦する姿も随所に見られコーチからお褒めいただいた たんぽぽさん。たっぷり動いたおかげで、給食もモリモリと進みがよかったみたいです。 これを機に、さらにサッカーや運動遊びに興味を持ちながら取り組んでほしいと思います(^_-)

- 2021年5月26日
cookie-cooking
さくら組のクッキング。おやつに提供されるクッキー作りに挑戦しました(^^)v とは言え、ゼロからでは時間的にハードルが高いので、生地は調理の先生に用意していただいて『型抜き』と『チョコチップのデコレーション』を担当。 テーブルごとに配られたいろいろな型を、友達ととりかえっこしながら仲良く取り組みました(^^♪ 「チョコは全部のクッキーにのせてくださいね~」との声かけに「なくなっちゃった~」と嘆くテーブルもあり、散ったチョコチップを一生懸命かき集める姿も(^_^;) 全クラス分の大量のクッキーを、頑張って仕上げてくれましたよ(^_-)

- 2021年5月25日
大切なプロセス
今日のもも組1歳児クラスです(^^♪ 割と登園が同じ時間帯になる子が多いこともあって、朝から賑やかなお部屋。 ブロックやパズルなどで遊んだり、絵本を読んだり散らかしてみたりと(笑)、お友達の遊びを真似しあう姿がよく見られます(p_-) どうしても、自分が使いたいものやスペースを巡ってぶつかりあうことも出てきますが、それも成長へのプロセス(^_^;) 玩具の数や種類を揃えたり、空間を工夫することはもちろん、子ども達の気持ちを丁寧に言葉に置き換えながら過ごしていきたいと思います(^_-)

- 2021年5月19日
お弁当おいし♡
さくら組の親子遠足をお見送りしたちゅうりっぷさん。自分達もお散歩に出発です(^^)v 歴通路広場を抜けて、通りを行き交う “働くクルマ” を見学(p_-) 「トラック大きいね~」「あ、ダンプカー!」「クレーン車!」と大興奮でした。 横断歩道を渡ったり、近所の果物屋さんを経由して無事帰還。さて、その後もお楽しみが…(@_@;) 実は、お家から持ってきた自分の弁当箱に給食を詰めてもらって、外でのランチタイムです(^^♪ 目を輝かせながら「先生、お弁当おいし♡」と、食べてる間に3回も教えてくれた子がいたみたいですよ(笑)

- 2021年5月19日
お弁当の日!(^^)!
この日、たんぽぽ組・すみれ組は 合同でお散歩に出かけてきました。 すみれさんは、たんぽぽ組のお兄さん・お姉さん達に手をつないでもらい、ゴキゲンな様子です(^^♪ 約40分かけて、仲良くお寺の裏山をぐるっと一回り散策(^^ゞ 帰園後は、待ちに待ったお弁当タイム!(^^)! お家の方に準備していただいた手作り弁当&水筒に嬉しさが止まらなかった子ども達でございます(^_-)

- 2021年5月19日
楽しい思い出
今日は、さくら組が『親子遠足』に行ってきました(^^ゞ いろいろな事情を考慮して “歩いて巽山公園へ” というプランを企画。 保育園から割とすぐの場所ですが、たっぷりと遊び込んだり、ゆったり食事できたりと、なかなかどうして十分に満喫することができたようです(^^)v ま、なんと言っても 今日はお家の方を独り占めできて、そのうえ美味しい手作りお弁当も堪能できたのですから、それが何よりの喜びにつながったのだと思います。 本当にいい思い出ができたね(^_-)

- 2021年5月18日
手を挙げて~
今日は “交通安全教室” の第2回目でした。園庭に信号機と横断歩道を設置しての実技です。 交通指導員さんから、信号機の見方、手の挙げ方、右→左→右を確認…などについてご教示いただいたうえで実際に歩いてみました。 左右の目視や手の挙上などをうっかり忘れて歩き始める子も時々見られましたので、まだ声掛けが必要そうです(^_^;) 「途中で信号が点滅したらどうする?」など、現実によくある場面でのルールも同時に学んでいます。 さぁ、来月はいよいよ市街地に出て歩道や交差点などを歩く予定です(^_-)

- 2021年5月17日
健康が一番
年に2回実施している園児健康診断の一回目。嘱託医の斎藤先生にご来園いただき、全園児が受診しました。 小さいクラスから順番に行いますが、前の様子が気になりつつも(笑) 診察の邪魔にならないように、静か~に待つことができる子ども達でした(^^♪ 「特に気になるお子さんはいませんでしたよ」との評価をいただきましたので、ホッと一安心です(^_^;) 健康の大切さを痛感する昨今。とりわけ子どもの健康管理については、大人の関与が欠かせませんよね(^_-)