
- 2018年3月30日
“カツカレー”
さくら組さんの多くは、今日が最終当園の日。朝から何となくセンチメンタルな空気が漂うお部屋でしたが、やはりいつものごとく(笑)本日も元気に過ごしました。 そんな思い出に残るであろう日に相応しい、給食のリクエストメニューは “カツカレー”。 意外にも「食べたことな~い」という子ども達がたくさんおりました。 はて?初めて食す子が多いのに、一体誰のリクエストだろう…と思ってたら、なんと担任からのリクエストでした(笑) ま、トンカツにカレーという最強タッグですから、みんな喜んでパクパクと味わっていましたね(^^♪ お帰りの時間。 友だちや先生と離れたくなくて泣きじゃくる子、いつもの様に元気に走って帰途につく子……。 30名というたくさんのクラスメイトと過ごしてきた思い出を、心の片隅にでも置きながら、のびのびと成長していってくれることを願っています。 みんな、久慈保育園の子になってくれてありがとう(^^)/

- 2018年3月29日
移動給食(^_-)
もうすぐ進級する子ども達は、その多くがお部屋を変わることになります。 毎年この時期になると、新しいお部屋の雰囲気にちょっとでも慣れるため、給食時間に部屋を移動して食べたりします。 “今度は、このお部屋で過ごすんだ~” といった感じで、進級に向けての意識も高まってきているようです。 年度末も大詰めですね~(^^)v

- 2018年3月26日
My箸・Myフォーク
ちゅうりっぷ組では、先週から自分の箸・フォークを使って食事をし始めました。 これまでは保育園のモノを使っていましたが、やはり “ジブンノモノ” となればたいそう嬉しいようで、何度も自慢げに見せてくれます。 今年のちゅうりっぷさん達の箸やフォークの使い方が上手であることは以前にもお伝えしたところですが、自前の食具を使うことでより意欲的に食べ進めているようにも感じました。 なんたって来週からは “すみれ組” になる子たちですからね~(^^)/

- 2018年3月23日
やっぱりキターッ!
「今年の雪って軽いよね~」などと呑気なことを言ってたら、やっぱり来ました(笑)ズッシリ重たい “春の雪”。 卒園式をやり遂げたさくら組の子ども達にとっては、またまた雪遊びができるちょっとしたご褒美になったようです。 それでも季節は春。園庭の梅も開花しましたしね(*^^)v

- 2018年3月22日
YoYoYo!
たんぽぽ組の皆さん、実は4月8日(日)の『やませ土風館10周年記念感謝祭』への出演オファーをいただいておりまして、現在練習中なのであります。 演目は「GENKI² あいうえおーっ!」というタイトルで、ところどころラップ調が混じったとても明るくアゲアゲな曲です。 お隣同士で、日頃から何かとお世話になっているやませ土風館さんですから、元気いっぱいのダンスでイベントに花を添えて来たいと思います。 出演予定は10:30頃とか。皆さんの暖かいご声援をいただければありがたいです(^^♪

- 2018年3月19日
飛んでいけ
3月18日に卒園式を行いました。さくら組30名、一人も欠けることなく全員揃って晴れの日を迎えることができました。 この日のための特別な装いで、いつものホールも厳かな雰囲気。多少の緊張感はありつつも、どの子も堂々とやり遂げ、本当に年長さんらしくなったと感じることができる式でした。 次のステップへと進んでいくこの子たちの前途が、より輝かしいものであってほしいと心から思います。本当におめでとうございました。 在園児を代表して参加したたんぽぽ組の子ども達ですが、約1時間の式典にもかかわらずしっかりと座ってさくらさん達を送ってくれました。さぁ、次は君たちが年長さんだよ(^^)v

- 2018年3月16日
さらに上達(^^)v
もも組の子ども達が大好きな “シール遊び” については、これまでも何度かお伝えしていますが、今朝も1歳児・0歳児とも集中して取り組んでおりました。 0歳児クラスの子も、今では台紙から自分で剥がせるようになったので、より集中度がアップしているようでした。 1歳児クラスの子たちは、先生が描き示した位置にピッタリあわせて貼ったり、綺麗に一列に並べて貼ったりと、これまた更にレベルが上がっていましたよ(^^)/

- 2018年3月14日
♪ド・レ・ミ ♫
たんぽぽ組ではさくら組への進級を前に、鍵盤ハーモニカに触れる機会を持ち始めています。 年長さんになっていきなり演奏できるようになる訳ではないので、今は楽器の取り扱い方や簡単な音の出し方などを体験。 『楽器を大切にする心』や『みんなで音楽を学ぶ姿勢』に重点を置いています。 さて、1年後はどんなレベルになってるでしょう?楽しみながら上達していってほしいですね(^^♪

- 2018年3月13日
“蕗の薹”
寒い毎日が続いていましたが、今日は「春ですなぁ」と感じられる暖かい日でした(*^^)v 雪解けの園庭でも子ども達は思いっきり外遊び。中には「あっつい!」と言って、上着を脱いでくる子も数名見られました。 ぬかるみの園庭を元気に走り回ったおかげで、多くの子はズボンが『すっぱね(泥はね)』で汚れてしまいました(-_-;) 子ども達に代わってお詫び申し上げます。お家の皆さん、ごめんなさいm(__)m 春の陽気に誘われるようにフキノトウも顔を出しました。漢字だと “蕗の薹” って書くんですね(^_-)

- 2018年3月12日
集会に出たよ
毎週月曜日の朝はホールで “集会” を行っていますが、今日はもも組1才児クラスの子たちも参加。大きいクラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達の姿を手本に、静か~に座っておりました。 『礼拝』も、これまでお部屋でBGMを聞きながら練習してきただけあって、そっと眼を閉じ、しっかりと手を合わせることができました。 多くの子ども達が集会に参加してくれるのは嬉しいものです(^^♪