

- 2019年5月31日
歯と口の健康
6月4~10日は『歯と口の健康週間』です。例年、この時期に嘱託医の岩城歯科医院さんに “歯科検診” を行っていただいています。 「全体的にきれいな歯の子が多い印象です。それだけに、ちょっとした虫歯でも目立つ感じがしますね」と先生のお話しでした。 保育園では、この機会をとらえて食後の歯磨きの仕方を、子ども達と確かめ合っているところです。子どもの歯と口の健康は、大人が充分に気をつけてあげたいですね。 2019年度のスローガンは『いつまでも 続くけんこう 歯の力』だそうです(^^)/


- 2019年5月31日
おやつ作り
たんぽぽ組のクッキング。この日のおやつ『きなこクッキー』に挑戦しました(^^ゞ 小麦粉をザルでふるったり、生地を薄くのばして好きな型で抜く工程を体験です。 衛生上マスクを着用しますが、ときどきマスクを外して “食材の香り” も堪能(p_-) この匂いを感じてみることもクッキングのいいところですね。 みんな一生懸命生地をこねたので、仕上がったクッキーはなかなかの歯ごたえ(^_^;) それでも自分達で手がけたおやつですから「おいしぃ」と言いつつ、黙々と噛みしめる姿が見られました(笑)


- 2019年5月30日
大きくなってね
植物を育てるのにちょうどいい季節ですね☀ 今週は、さくら組・たんぽぽ組・すみれ組が野菜を植えました(^^)v ミニトマト、ピーマン、きゅうりなど お馴染みの野菜苗をプランターに植え替え。 フカフカした土や、繊細な苗に触れながら 心は早くも収穫の時に向いているようです(笑) これから一生懸命水やりをしたり、生長する様子を観察しながら大切に育てていきます(^_-)


- 2019年5月29日
みんないるよ
今日も全員 お休みなしで、元気に過ごしたもも組のみなさんです。 解説は割愛させていただきますので(笑) 写真からのご想像でお楽しみください(^_-) どなたも、それぞれ忙しそうでした(^_^;)


- 2019年5月27日
ボールとお友達
先日の『キッズサッカー』の様子です。 たんぽぽ組のみんなは、この日が初めての参加でした。 ずっと前から 大きなクラスが取り組む様子をじっと見てきたので、それはそれは楽しみにしていたのだと思います(p_-) 前日の親子遠足の疲れも見せず(笑)、積極的に動いてサッカーボールと友達になった年中組さんでありました(^^ゞ


- 2019年5月24日
遠足気分(^^)v
お兄ちゃん・お姉ちゃん達の遠足出発を、複雑な思いで見送ったちゅうりっぷ組さん。 「せめて遠足の気分だけでも」とのことで、お家から持ってきた弁当箱に給食を詰めてもらい、ベランダでいただきました(^^)v 「たこさんウィンナーだ」と気付いたり、「美味しい」と何度も話したり、とても嬉しそうでいつもより食欲旺盛な子が多かったようです。 よかった よかった(^_-)


- 2019年5月24日
晴れた☀
天候に恵まれた『親子遠足』。ずっと この日が来るのを心待ちにしていた子ども達なので、ニコニコが止まりません(^^) 行き先は恒例の一戸町 “いわて子どもの森”。バス3台で行って参りました(^^)v バス移動中のレクや、現地での遊び、お弁当やおやつも楽しみ。 そして何と言っても この日は、いつも以上にお家の人を独り占めできるので本当に嬉しかったようです。また一つ思い出が増えたことでしょう。 と、その陰で御一行様をうらやましそうに見送ったちゅうりっぷさん達がおりました…。 来年こそは一緒に行こうね(^_^;)


- 2019年5月24日
自分で確かめる
今シーズン第2回目の交通安全教室。雨天のため屋内での開催となりましたが、ホールに信号機と横断歩道を設置してその渡り方を教えていただきました。 信号が青になったら、右手を挙げて「右、左、右」を見ます。ただ見るだけでなく『車が来ません』ということを自分で把握してから、歩いて渡ることを学んだようです。 去る5月8日 滋賀県大津市の大変痛ましい事故からまだ2週間余。決してよその事ではなく、大切な命を守るために、私達自身にできることはしっかりと対策していく必要があります。 基本的なことですが、日頃からの積み重ねを大切にしていきたいと思います。 来月18日には、実際に市街地に出て交通安全教室を行う予定です。


- 2019年5月20日
プチ田植え
市内の小中学校は運動会の話題でいっぱい。はい、ちょうど田植えの時期でもあります。 観察用にイネの苗をいただいてきましたが、折角なので育ててみたいですよね。さくら組さん恒例の “バケツで稲づくり” です(^_-) グニャグニャの泥水におそるおそる手を入れて『プチ田植え』を体験してみました。 うまくいけば、保育園の運動会のあたりに収穫できるようになるはずです。 うまくいけば…ですよ(笑)


- 2019年5月17日
子どもの健康
保育園では、春と秋の2回 “園児健康診断” を行っています。 今日は、嘱託医の斎藤先生に診察していただきましたが「特に気になるお子さんはいませんでしたよ」とのことで一安心です(^_^;) ただし、市内では溶連菌やアデノウィルス等に罹っている方が結構いると伺いました。 暖かくなったかと思いきや、急に気温が低下したりと、波のある天候で体調を崩しがち。 こまめな衣服調節や適切な室温管理をしながら、健康には充分に気をつけたいですね(^_-)