
- 2018年9月28日
これもやるよ
“キャベツちぎり” のお手伝い、今日もご苦労さまでした(^_-) え?運動会の練習はどうしたですって?もちろんどちらも頑張ったすみれ組の精鋭たちです。 「このキャベツは何になるの?」と尋ねると、 「えっとね、今日のみそ汁に入るんだ~。だから小っちゃくするんだよ」と丁寧に教えてくれました。 よく理解して取り組んでいます。ホントにありがとう(^^)/

- 2018年9月27日
もそもそ♫
一日ごとに晴れと雨が入れ替わる空模様(^_^;) 今日は雨でしたので、ホールで運動会練習です。 もも組・ちゅうりっぷ組合同で披露するダンス “すすめ!だんごむし”。R&Bのヒットナンバーを彷彿させるような小気味よいリズムの曲です♫ 腰をフリフリしたり、お友だちとタッチしながら元気いっぱい踊っています。かわいいですよ~(^_-) ということで久々にサービスショットを1枚。『期待の新人さん』です(^^)v

- 2018年9月26日
本番みたい
気持ちよく晴れた日の運動会練習。 何となく久しぶりな感じのさくら組・鼓隊演奏ですが、今日は本番のように衣装を着てみました(^^)/ お互いの姿を見せ合い「似合うじゃん」「かわいい~」と褒めあっておりました(笑) ギャラリーも増えて参りまして、ちょっぴり緊張した様子も見られますが、 なかなかイイ感じに仕上がってきてますよ(^^♪

- 2018年9月25日
余韻(^^♪
くじ秋まつりも盛況のうちに閉幕し、子ども達はたっぷりと楽しむことができたようです。 今日は雨降りのため屋内で過ごしましたが、さっそくお祭りの山車組になりきる姿があちこちで見られました(p_-) 「ィヨォ~イス ヨォイサァ」という、絶妙な節回しも忠実に再現(笑) 本当に良く見聞きしてるんですね。 もちろん もの静かに絵本に親しむ子もありと、保育園も徐々に秋色に染まっていく気配が漂っています(^_-)

- 2018年9月21日
お祭り大好き(^^)
子ども達がと~っても楽しみにしている “久慈秋まつり” 今日から3日間開催されます。 保育園にも、朝から山車組の皆さんが音頭上げにお越しになり、祭り気分を盛り上げてくださいました(^^♪ 今日のためにお休みしてる子、お昼寝しないで帰る子、おりこうさんにお迎えを待つ子、それぞれにいろんな思いを抱いて過ごしているようです。 どの子も、事故なく思い切り楽しんでほしいですね(^_-)

- 2018年9月19日
ボタンに挑戦
ネット情報で恐縮ですが(-_-;) “ボタンをかける行為”って、2歳前後になると興味を示す子が出はじめるらしいです。 ちょうど、今朝のもも組1歳児クラスで頑張っている子がおりましたのでアップしてみました(p_-) あ、もちろん「〇歳になったから…」なんていうことは、毛頭ございませんで 人それぞれ。 やっぱり子ども自身が「やりたい」という気持ちを抱けるようにしてあげることが大切なんでしょうね(^^)

- 2018年9月18日
おにぎり
今日の献立に珍しく “おにぎり” が登場(p_-) 聞くところによると18日の『コメの日』にちなんでのメニューとのこと。 『コメの日』って諸説あるらしく、8/18のみとする説、毎月8日とする説、8の付く日すべてとする説etc. 実は私たちがいつも見ている事務室のカレンダーは “8日・18日・28日” と毎月8の付く日が『 コメの日』になっています。 ま、コメの日もそうですが「運動会練習を頑張っている子ども達が、モリモリご飯を食べて、元気に乗り切ることができるように…」という願いも込められているようです。 ナルホド、納得(^_-)

- 2018年9月18日
もう半年
連休明けの今日は『坐禅の日』でした。ピタリと動きを止めて静かに坐る子、なかなか姿勢を保つことが難しい子… 見せる姿はそれぞれに異なりますが「もう半年経つので、みんな坐るのが上手になりました」と理事長先生が話されるとおり、一人ひとり着実に進歩しているようでした。 運動会練習の狭間、静と動を切り換えて臨んだ坐禅。約15分間一生懸命坐った証しに「足シビレた~」と小声で顔をしかめる子もいましたよ(笑)

- 2018年9月14日
DASH!!
汗ばむくらいの晴天の下、今日も運動会練習に励んだ我が園のみなさん(^^ゞ 本日は、ちゅうりっぷ組・すみれ組・たんぽぽ組の “かけっこスタート” のスナップをご覧にいれましょう(p_-) 例によって、全てのお子さんを載せきれなくて申し訳ゴザイマセン(-_-;) なお、運動会をがんばるために「朝ごはんをしっかりと食べて来よう」と「足に合ったサイズの靴を履こう」ということを子ども達に伝えています。どうかご家庭においてもご配慮いただければ幸いです(^_-)

- 2018年9月13日
褒められちゃった
さくら組さん、今月の “手話教室” です。 先生が入室されるや否や「みんな背中がピッとして立派~」と褒められ、いい気分でスタート(^^♪ 現在クラスで練習している歌に登場する『月』や『星』『雲』『空』など 天体や天空を表す手話を教えていただきましたが、子ども達の感情たっぷりの表現方法に「その手の動きとか表情もステキ~」と、これまた褒められ さらにニコニコ(^^)v おかげさまで、より集中力を高めながら、楽しく学びを深めている様子でしたよ(^_-)