
- 2018年8月31日
キレイにしよっ
あさって9/2(日)のバザーに向けて、子ども達自身もお部屋の片づけや掃除に奮闘(^^ゞ ここ『すみれ室』は食堂になりますので、ロッカーや床をピカピカに磨き上げてくれました。 どの子に聞いても、とっても楽しみにしているようです。 保護者の皆様、2日間とも9時が集合時間でございます。さ、張り切って参りましょ~!(^^)!

- 2018年8月31日
疲れてないよ
♫今日もローカで頑張るの~♪ なんて歌があるとは思えませんが、ほぼルーティン化されつつある調理室前での朝のお手伝い。本日は “スナップエンドウのスジとり” です。 割と細かい作業なので、指先の器用さを高めるのにもちょうど良さそうでした。 あまりにも熱心なものですから、老婆心で「疲れないかい?」と声をかけると、 「疲れてないよ。指先が痛いだけ。」と極めてクールに返されてしまいました(-_-;)

- 2018年8月29日
準備着々
バザーを4日後に控え、着々と準備が進んでいます(^^♪ 各家庭や関係する方々から生活用品や手作り品、玩具、衣類など多数の物品をお寄せいただく訳ですが、今日はその仕分けと値段付けの作業。 生業等のかたわら、貴重な時間を割いて保護者の皆さんが集結してくださいました。 これまでのノウハウを駆使して、手際よく かつ和やか~に次々と品物をさばいていきます(^^ゞ 子ども達のお部屋でも、徐々に片付けや掃除が進められている様子。園内はすでに “バザーモード” です(^^)v

- 2018年8月28日
バザーですよ!!
9月2日(日)は恒例のバザーです。子ども達の作品展示のほか、食堂・屋台・販売品・遊びのコーナーなど お楽しみが盛りだくさん(^^♪ 多数のご来場お待ちしております!(^^)! 日時:平成30年9月2日(日)10:00~14:00(食堂のラストオーダーは13:45です) 食堂:カレーライス、うどん、オレンジジュース、コーヒー、アップルパイ、どらやき 屋台:かき氷、フランクフルト、わたあめ、やきとり 販売:贈答品や手作り品など格安販売 遊びのコーナー:輪投げ、プラバン、水ヨーヨー

- 2018年8月28日
すくすく
久々に、もも組0才児チームの めごいスナップをお届けします。 暑い夏を乗り切って、ちょいとたくましくなりました(^^)v

- 2018年8月27日
“上手な姿見せたい”
今年の運動会は10月6日の予定ですが、恒例となっているさくら組の『鼓隊演奏』は、既にホルダーを装着しての練習段階に進んでいます。 “指揮者の担任の先生をよく見ること” “バチアクションの際は目線を高くすること” などを意識しながら取り組んでいる最中(・・;) おそらく肩や背中が痛いはずですが、弱音を吐かずに「お家の人に上手な姿を見せたい」と頑張っているところです(^^ゞ

- 2018年8月27日
大きく見えたよ
今日は坐禅の日。「みんな一生懸命坐ったから、お兄さんお姉さんみたいに大きく見えたよ。」と理事長先生に褒めていただくほど立派でした(^^)v さくら組はもとより、たんぽぽ組の子ども達も「足を組むこと」「目を閉じること」「背筋を伸ばすこと」など、自分の中でイメージできるようになってきたようです。 坐っている間は、時折飛行機の音がそっと耳に入ってくる程度の静寂。とても気持ち良く集中できた13分間でした(^_-)

- 2018年8月24日
枝豆ツルリン
今朝も早々に、お部屋で食材下ごしらえのお手伝い(^^ゞ 枝豆をサヤから出すお仕事を、すみれ・たんぽぽ混合チームが頑張ってくれました。 手慣れたもんですよ(^^)v

- 2018年8月23日
よく聴いてました
毎月一回の避難訓練を行いました。今回は、出火場所が駐車場脇のゴミステーションという設定のため、いつもとは異なる経路での避難です。 不慣れな避難路にもかかわらずスムーズに行動している様子から、放送や先生の指示をよく聴いていること、小さい子も含めて歩く力が備わってきていることが実感できました。 今日の訓練を通じて「立った姿勢で靴を履く習慣を身につけること」や「避難先での過ごし方への配慮」などの課題も見えてきましたので、これからの対応に活かしていきたいと思います。

- 2018年8月23日
夏じまい
“処暑=暑さが少しやわらぐころ” らしいですが、今年はちょいと状況が違いますね(-_-;) それでも、立秋・お盆も過ぎましたので、夏にお世話になった物の片づけをしました。 プール遊びで使った玩具を洗ったり、観察用に育てた向日葵の種を集めたりと、それぞれに感謝の気持ちを込めて『夏じまい』に精を出しました(^^ゞ この暑さには参りますが、秋も着実に迫っているのでしょう。セミの動きもだいぶスローでした(p_-)