

- 2020年4月30日
育てて学ぼう
穏やかな天候に誘われるように “野菜栽培” の活動が始まりました。今日は、さくら組によるジャガイモの植え付け作業です(^_-) 種芋の新芽を目にして「イモから芽が出てるの初めて見た~」と、しっかり観察(p_-) 自分のシールを貼ってもらったプランターに鉢底石や土を入れ、種芋をそっとやさしく植えました。 「たくさんなるかなぁ」と期待を込めて水やりまで行い、これからもしっかりお世話をしていくことを確認。楽しみがまた一つ増えたようです(^^)v


- 2020年4月28日
走って蹴って(^^ゞ
“キッズサッカー” スタートです。今日は今年度の初回なので、昨年から経験しているさくら組さんが行いました。 この行事は、ウォーミングアップやボールを通じて元気に身体を動かす楽しさを知ったり、ルールや仲間と団結する大切さを学ぶのに効果の高い取り組みです。 晴れたり、時々ポツポツと雨が落ちてくる微妙な空模様でしたが、伸び伸びとボールを追いかけ園庭を駆け回っておりました(^^)/ 来月からは、たんぽぽ組もプレーしますよ(^_-)


- 2020年4月27日
発育の記録
保育園では、月末になりますと “身体測定” を行い、身長・体重をお家の方にお伝えしています(^_-) 私たち大人が子どもの発育を数値で把握するということを主な目的としていますが、子ども自身も自分のからだの成長や発達に関心を持ち、健康の大切さを知るということも大切な要素です。 やっぱり “大きくなる”って、嬉しいことですもんね(^^♪


- 2020年4月23日
満開ですよ
園庭の桜が見頃です。こいのぼりも泳いでます。 やっぱり青空だと映えますね(p_-) 今日は、遊具設置工事で重機が入っていたため、ちょっと離れて見学していましたよ。 できるだけ長く目を楽しませてほしいですね(^^♪


- 2020年4月22日
大切なルール
今年度の『交通安全教室』がスタートしました。春になって外出する機会が増えてくる時期を捉えて、保育園では3回シリーズで安全のためのルールを学びます(^_-) 今日は、交通指導員さんにご来園いただいて、道路の歩き方や信号の見方、横断歩道の渡り方などDVDやイラストを見せてもらいながらお勉強(^^ゞ とてもたくさん覚えることがありましたが、道路で危険な目に遭わないようにするための大切なルールなので、どの子も真剣です。 今日のポイントとして “とまとの約束” →『とまる』『まつ』『とびださない』もご教示いただきました。次回は、信号機と横断歩道を設置して、その渡り方を実習する予定です。


- 2020年4月17日
おいしいな(^^♪
ちゅうりっぷ組は2歳児のクラス。3歳未満の子ども達は、9時30分頃になると “午前おやつ” をいただきます。 本来の目的は、まだ消化機能の未熟な小さい子が、3度の食事以外にエネルギー源となる栄養を補うためのもの。 また、それだけでなく、やはり子どもにとって『食べること』は楽しみの一つであり、気分転換になったりリラックスできたりと大切な時間になります。 それまでの賑やかさから一転、「カリポリ、カリポリ」と小気味よい音だけがお部屋に響く、何とも面白いおやつタイムです(^^)v 追記;当園自慢の桜が開花しました。これから見頃を迎えますよ~!(^^)!


- 2020年4月15日
4月の誕生日会
賑々しく今月の誕生日会を行いました。4月生まれは9名とボリュームたっぷり(^^)v 誕生児は、皆の前に立って自己紹介したりインタビューを受けたりしますが、大勢を前に恥ずかしさや嬉しさが溢れ、実にその子らしい姿が見られます(p_-) みんなから「お誕生日おめでとう!」の言葉をかけてもらった後は、先生による “お楽しみタイム”。 今日は、パネルシアター『食いしん坊ゴリラ』と『風船のペープサート』の2本立てで、大きな歓声がホール中に響いておりました(^_^;) さらに、この日の給食はホールでのバイキング(基本はすみれ組以上です)。 自分で食べられる量と他の人のことも考えながら自身で盛り付け、おかわりもできるので何度もせっせと足を運ぶ姿が見られます。 子ども達が大好きでとっても楽しみにしている行事の一つです(^_-)


- 2020年4月13日
一生懸命 坐る
今年度の『法話(坐禅の日)』がスタートしました。“静と動のメリハリ” を学ぶため、理事長先生のご指導により概ね月1回のペースで行います。 さくら組の子ども達は昨年度から経験していますが、たんぽぽ組さんは今日が初挑戦。元気に身体を動かすことは得意でも、じっと静かに坐って動かないでいることは、子ども達にとってなかなか大変なことです(^_^;) それでも繰り返しくりかえし取り組むことによって、次第に上手に坐れるようになっていきます。慣れない姿勢に四苦八苦しながらも頑張っていましたよ(^_-)


- 2020年4月13日
食材にふれてみよう
今朝の調理室前。テーブルとイスがセットされ、さくら組とすみれ組の有志が食材下ごしらえのお手伝いをしてくれました。煮干しの頭やはらわたをとる作業です(p_-) 時間にしたらそれほど長くはないのですが、このように手軽に・楽しく食材にふれる機会を持つことはとても大切だと感じています(^^♪ 給食の先生も助かりますし、正に一石二鳥であります(笑)


- 2020年4月10日
製作活動(^^)v
すみれ組は3歳児のクラス。進級によって今まで使用していた玄関も、お部屋もトイレもガラッと方向が変わりました。 そんな環境にもだいぶ慣れ、朝の外遊びもデビューしましたが、今日のメインはお部屋での製作活動(^^♪ 用意してもらった半紙に、好きな色のマジックで自由にお絵描き。出来上がったら霧吹きで水をシュッシュッすると、じんわり “にじみ絵” の完成です。 2人ずつ交替で取り組みましたが、自分の順番を待つ間も静かに遊ぶ様子は立派でした。やはり成長してるんですね~(^_-)