

ばらんす
2歳児クラスのちゅうりっぷ組、ホールで平均台渡りにチャレンジしました(^^♪ まだ子どもだけでは不安定ですので「一人ずつ先生と手をつなぐよ」と約束しています。 待っている間も「がんばれ~」と手を叩いて応援(^^)/ いろいろな運動遊びを組み合わせながらバランス感覚を養ってい...
6月30日


シール ぺたり
暑い日でしたね(-_-;) 朝の運動の後は、涼しいお部屋でシール遊びをしたすみれ組です。 これからの季節に合わせて『うみ』のページを使用(p_-) いろいろな種類の海の生き物シールを、ぺたりぺたりと自由に貼っていきます。...
6月27日


体力つくよ
暑いなか “キッズサッカー” に励んだ さくら組・たんぽぽ組(^_^;) 水分補給や休憩をこまめに挟みながら園庭を走り回りました(^^ゞ たくさん身体を動かし、モリモリと給食を食べて、よく眠るzzzz 熱中症に気をつけることはもちろんですが、こういった活動も体力の向上につな...
6月25日


忘れないように
4月・5月に続いて3回目の “交通安全教室”。久慈警察署、交通指導隊のご協力のもと 市街地に出かけてきました。 これまで学んできたことを振り返りながら、横断歩道や信号のある交差点などを実際に歩行。 その都度 手を挙上して、右・左から車が来ないか確認。約1時間かけて、じっくり...
6月20日


『情報の公表』を更新しました
☞ ここをクリック
6月19日


よ~く見る(p_-)
さくら組の “手話教室” が始まりました。「手でお話しする人」の存在を知ることからスタートです(^^ゞ この日は、朝・昼・夜の挨拶や、野菜・果物、色などの手話表現を体験。 先生の手や口の動き、表情などを『よく見て真似ること』を学びました。...
6月18日


今日もサチアレ
市内旭町の『ケアステーションあさひ』に、さくら組が訪問して踊りを披露してきました(^^♪ 園外での出演は4月末の春まつり以来。その時の感覚を思い出しつつ、今回の会場用に振り付けを若干アレンジして練習を重ねました。 送迎バスに...
6月17日


初物
子ども達が育てている野菜も順調に生育が進んでおり、たんぽぽ組ではきゅうりの収穫第1号。正に “初物” です(^^)v 最初に実った数本は、小さめで収穫するとその後の実の付きが良いらしく 早めに収穫しました。 お釈迦様にお供えして「とれました」と、収穫を報告です(p_-)...
6月16日


さんぽ(^^♪
清々しい一日でしたね。ちゅうりっぷ組、お寺の参道~境内を散歩しました(^^)v 誘導ロープに掴まって歩くこともだいぶ上達。(子どもにとって、皆と歩調を合わせて歩くのって結構難しいんですよ) いつも見守ってくださる観音様や仁王様、お釈迦様にもご挨拶。...
6月13日


一人ひとり
保育園で子どもさんをお預かりするにあたって「一人ひとりの育ちに応じて」ということは基本中の基本。 とりわけ0歳児などは、より個々の発育・発達の状況に応じた過ごし方が大切になってきます。 「〇ヶ月頃には〇〇できる」「〇才になったから」というのも一つの目安にはなりますが、...
6月12日