top of page

自分の命は自分で守る

  • kujihoikuen
  • 2022年6月22日
  • 読了時間: 1分

本日は、交通安全教室3回シリーズの総仕上げ。さくら組・たんぽぽ組が、市街地に出かけて実際にクルマの往来がある交差点や横断歩道を歩いてきました。

これまで交通ルールの基本や、信号・横断歩道の渡り方などを学んできましたが、それはあくまで安全な園内でのこと。警察署の方や交通指導員さんに、しっかりガードしていただいているものの、やはり緊張感が伴います(・・;)

街の中には、店舗のほかに駐車場もたくさんあるので、歩道とは言え自動車が横切る箇所も結構あります。

「車が来ないことを十分に確かめてから渡ってください」とお巡りさんから何度もご指導いただきました。

今年度の交通安全教室は最終回ですが、信号にせよ横断歩道にせよ、まだ子どもの判断だけで渡るには危険が伴います。大人が一緒になって “自分で安全確認ができるようになるまで” くり返し教えてあげる必要がありますね(^_-)


 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

Copyright(c) 2016 社会福祉法人久慈福松会 久慈保育園 All Rights Reserved.

bottom of page