

- 2020年10月28日
出てきた~!
今年度の野菜栽培も締めくくり。すみれ組が畑に植えたさつま芋の収穫です(^^♪ みんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と声をあわせながらツルを引っ張ると、かわいいさつま芋が土の中から姿を現しました(p_-) サイズはやや小ぶりですが...


- 2020年10月27日
“いただきます”
さくら組が先日脱穀したお米を使って『おにぎり』を作る日です。一般財団法人和食文化国民会議が提唱する『だしで味わう和食の日』という企画と絡めて実施しました(^^)v 朝の時間に有志で米研ぎ。自分達で手がけた玄米と、購入して食べている精白米の違いを比べながらシャカシャカ。普段お...


- 2020年10月27日
紅葉の秋
紅葉シーズンですね(^^♪ 園庭のサクラやイチョウも赤や黄に色付いて いい感じ(p_-) 子ども達も、落ち葉を拾い集めたり、まとめてブワッと放ってみたり “秋” という季節を満喫中です(^_-)


- 2020年10月22日
ぐんぐん
【ぐんぐん=物事が勢いよく進行するさま】だそうですが、もも組0才児の成長っぷりを表すのにぴったりの言葉でしょう(^^♪ 10月6日の運動会で見せてくれた姿から、僅か2週間ほどで更にいろいろなことができるようになっています。 いろんな意味で、目が離せません(笑)


- 2020年10月20日
おこめだ(p_-)
先週刈り取りをしたバケツ稲。乾燥が済んだところで稲から「もみ」を外す “脱穀” をしてみました。 保育園には便利な機械なんてありませんので、地道に手作業です(-_-;) さかさまにしたお椀で穂先を押さえ、稲をズズズッと引っ張ることでもみが外れます。...


- 2020年10月19日
大きく見えるなぁ
「運動会頑張ったからか、みんな大きくなったように見えるなぁ」と理事長先生のことば。 たんぽぽ組・さくら組の “法話(坐禅の日)” でした。 今日は15分以上と比較的長めの時間でしたが、ぎゅっと目を閉じて一生懸命坐っていましたよ(^_-)


- 2020年10月16日
寒露の候
朝夕に肌寒さを感じる日が増えてきましたが、日中は穏やかで過ごしやすい一日でしたね☀ トンボや落ち葉、松ぼっくりなど、園庭の自然に触れながら遊んだもも組・1才児クラスです。 秋ですね~(^^♪


- 2020年10月14日
10月の誕生日会
今日は10月生まれ7名の誕生日会でした。 先月に引き続き、過密状態を避けるためお部屋ごとにお祝いです。 誕生児のお祝いセレモニーの後は『お楽しみ』の時間。 先生達がいろいろと工夫してくれるおかげで、そのクラス・年齢にあった内容が披露されるため、子ども達が集中しやすいというメ...


- 2020年10月13日
実りの秋
さくら組が5月に植えたバケツ稲。割と放置しておいたにもかかわらず(といっても用務の先生がせっせと水管理をしてくれました)そこそこお米が実りましたので本日刈り取りをしました(^^ゞ ハサミでチョキンと切る程度の量ですが、春先には小さかった苗が、それなりの背丈に育って結実したこ...


- 2020年10月10日
R2 運動会(その6)
怪しい空模様ではありましたが、さくら組の子ども達は伸び伸びと練習の成果を発揮してくれました。 5日間にわたって開催してきた運動会。他クラスの応援をしつつ、自分達の出番に向けて練習を重ねてきたさくら組さんです。“最後までやり遂げよう”...