

- 2020年9月29日
頑張ってるよ
朝夕めっきり涼しくなりましたが、日中は清々しい晴天☀ 来週の運動会に向けて、どのクラスも練習に励んでいます(^^ゞ 先日もお伝えしましたが、もも組さん 今日も頑張りましたのでまた載せちゃいますね(^_-) 0~1才児なりに熱心に取り組む姿は、実にかわいいですよ~


- 2020年9月25日
くろすけ おにぎり
大きいクラスの皆さんは園外保育の予定だったのでお弁当持参でしたが、ちゅうりっぷ組さんは『遠足気分』を味わうため、お家から持ってきた弁当箱に給食を詰めてもらいました(^^)v 調理の先生もちょいと張り切りまして(笑)キャラ弁に挑戦。“まっくろくろすけ” のおにぎりをめんこく仕上げてくれました(p_-) もちろん子ども達は喜んでくれましたが、中にはあまりにもかわいすぎて・もったいなくて最後まで食べることができなかった子もいたようです(笑)


- 2020年9月25日
“園内保育”
『園内保育』って あたり前すぎて不自然な言葉ですが、本来であれば今日は “園外保育”(ちょっとした遠足)の予定でありました。残念ながら天候がすぐれないため “園内保育” という形になった次第です(-_-;) ちょっとでも子ども達に特別感を…と、お部屋でビンゴゲームや宝探しゲームなどクラスごとに工夫を凝らして楽しみました。 そして、何よりも待ち焦がれていたのがランチタイム(^^♪ お家の方から作っていただいたお弁当を、それはそれは嬉しそうに美味しそうに召し上がっておりました(^_-) …にしても、キャラ弁の種類の豊富さとクオリティーの高さに、職員一同驚かされたお昼時でございます(笑)


- 2020年9月17日
慌てず避難
今日は避難訓練の日でした。先月もそうでしたが、通常とは違う経路での避難。 もも組さんの給湯器が火元、職員玄関を通って隣の小鳩公園が避難場所です。 子ども達が普段ほとんど通ることのないルートですが、火災発生場所によって避難経路が変わることや、そのために放送をしっかりと聴くことの大切さを学びました。


- 2020年9月16日
ボク達も練習
ちゅうりっぷ組も もも組さんに続いて練習・練習(^^ゞ かけっこ「よ~い!」のポーズもビシッと決まっています。 しっかりとゴールまで走りきることができるちゅうりっぷさんです(^^)v


- 2020年9月16日
ワタシ達も練習
昨日に引き続き、今日も運動会ネタです(笑) 気持ちよく晴れたので、園庭でのびのびと練習に励みました。まずはもも組さん。 入場から整列、ダンスにかけっこと一通り行ってみました(^_-) アンパンマンのゴールテープの直前で立ち止まってしまう(じっと見入ってしまう)のはいつもの光景です(^_^;)


- 2020年9月15日
練習中(^^♪
10月の運動会に向けた取り組み。年長さくら組の花形種目の一つが “鼓隊演奏” です。 今は、太鼓+ホルダーの重量に悪戦苦闘しながら指揮者に合わせることに一生懸命(^^ゞ 「ドン、ドン、ドンドンドン♬」お馴染みのリズムが園内に響いていますよ(^_-)


- 2020年9月15日
おばけ退治
もう2週間も前のことになってしまった “夏まつり”。実は、当初の計画で準備していたコーナーがいくつかあって、すみれ組ではその一つ『空気砲でおばけ退治』を楽しんでいます。 ジャガイモ系スナック菓子の容器と風船で作った空気砲で、おばけを倒すゲーム(^^)v ゴムを引っ張る力加減や的との距離など、ちょいとコツをつかむと次々におばけを退治して喜んでおりました。 結構くり返しくり返し遊ぶ子が多いみたいです。ご家庭でも楽しんでみてはいかがでしょう?


- 2020年9月14日
集中力
急に涼しくなりましたね(-_-;) 今日は『法話の日』でした。 いつもよりやや短めで、10分ちょっとの坐禅。 理事長先生から「長い時間坐ればいいってものではない。短くてもじっくり集中できればそれでいいんだよ」と教えていただきました(^_-)


- 2020年9月10日
全力プレー(^^ゞ
酷暑を避けて2ヶ月間お休みした “キッズサッカー”。 今年度初めて岩手県サッカー協会さんからコーチをお招きすることができました(^^)v たんぽぽ組さんは、初めのうちは外部の指導者を前にやや緊張した面持ち(^_^;) それでも集中して取り組む様子に「よくお話を聞いて上手にできましたね」とお褒めいただきました。 年長さくら組は、さすがこれまでの経験があるのでボールの扱いも上手。 「試合もきちんとチームでできていて素晴らしかったです」と、これまたありがたいコメントでございました(^^♪ 降雨の心配もありましたが、最後まで園庭で思いきり駆け回った子ども達です。ナント、終了と同時に雨が降り始めました(笑)